雑誌コード管理センター

HOME>雑誌コードについて[出版業界における流通コードの体系]

雑誌コードについて

出版業界における流通コードの体系

 現在、雑誌コードの管理・運営は雑誌コード管理センターが行っており、コード運用については雑誌コード管理委員会にて決定されます。管理委員会は出版社・取次会社・書店などのメンバーで構成され、コード運用の問題が生じた際は、管理委員会にて検討します。
 現在の出版業界における流通コードの体系は、以下の通りとなります。

分 類 可読コード 自動認識コード
雑 誌 雑誌コード 定期刊行物コード(雑誌)
(JANシンボルとアドオンシンボル)
コミックス・ムック
(雑誌扱い)
雑誌コード
ISBNコード
書籍JANコード
(JANシンボル)
書 籍
(書籍扱いコミックスも含む)
ISBNコード 書籍JANコード
(JANシンボル)

各コードの管理元

雑誌コード
一般社団法人 日本出版インフラセンター内
雑誌コード管理センター
(申請窓口は(株)トーハン 雑誌仕入へ業務を委託)
定期刊行物コード(雑誌)
一般財団法人 流通システム開発センター
(申請窓口は(株)トーハン 雑誌仕入へ業務を委託)
ISBNコード
一般社団法人 日本出版インフラセンター内
日本図書コード管理センター
書籍JANコード
一般財団法人 流通システム開発センター
(申請窓口は日本図書コード管理センターへ業務を委託)

*雑誌扱いコミックス・ムックには雑誌コードとISBNコードと書籍JANコードを表記しますが、書籍JANコードを表記する場合は、出版社ごとにJANコードの管理元である一般財団法人 流通システム開発センター(申請窓口は日本図書コード管理センター)へ登録申請をする必要があります。

各コードの登録申請窓口

雑誌

雑誌コード
(株)トーハン 雑誌仕入
定期刊行物コード(雑誌)
(株)トーハン 雑誌仕入

雑誌扱いコミックス・ムック

雑誌コード
(株)トーハン 雑誌仕入
ISBNコード
日本図書コード管理センター
書籍JANコード
日本図書コード管理センター

書籍扱いコミックス

ISBNコード
日本図書コード管理センター
書籍JANコード
日本図書コード管理センター

雑誌コード表現

< 例図1> 標準的なタイプの表記(右開き)

< 例図1> 標準的なタイプの表記(右開き)

< 例図2> 標準的なタイプの表記(左開き)

< 例図2> 標準的なタイプの表記(左開き)

< 例図3> 左右にスペースがない場合の表記(右開き)

< 例図3> 左右にスペースがない場合の表記(右開き)

< 例図4> 左右にスペースがない場合の表記(左開き)

< 例図4> 左右にスペースがない場合の表記(左開き)

  • バーコードユニットの下部のスペースの有無は問いませんが、シンボルの高さ実効12mm は厳守して下さい。
  • 例図は実寸ではありませんのでご注意下さい。