HOME>よくあるご質問
よくあるご質問
Q. 定期刊行物JANコードの運用変更はいつからですか?
A. 「8コード(直販紙)」を含め、「2026年1月号」表記となるものからです。
発売日が2025年11月であっても発行号表記が「2026年1月」となるもの、「2025年12月・2026年1月合併号」であればこちらも新運用の対象です。
週刊誌についても「2026年1月〇日号」表記となるものからが対象です。
通巻表記、月号表記で迷われた場合は、「発行日」をいつとするか、で判断してください。
詳しくは「こちら」をご覧ください。
発売日が2025年11月であっても発行号表記が「2026年1月」となるもの、「2025年12月・2026年1月合併号」であればこちらも新運用の対象です。
週刊誌についても「2026年1月〇日号」表記となるものからが対象です。
通巻表記、月号表記で迷われた場合は、「発行日」をいつとするか、で判断してください。
詳しくは「こちら」をご覧ください。
Q. 雑誌を発行(発売)したいが、雑誌コードはどこに申請したらよいですか?
A. (株)トーハン 雑誌仕入 に、ご申請ください。
Q. 雑誌のタイトルを変更したいが、雑誌コードを変えなくてもよいですか?
A. お手続きが必要です。申請窓口までお問い合わせください。
Q. 雑誌の発売元を変更したいが、雑誌コードを変えなくてもよいですか?
A. お手続きが必要です。申請窓口までお問い合わせください。
Q. 休刊していた雑誌を復刊したいが、雑誌コードを引継ぎすることは可能ですか?
A. 休刊届を提出した雑誌コードは原則的に再使用できません。
詳細につきましては、申請窓口までお問い合わせください。
詳細につきましては、申請窓口までお問い合わせください。
Q. 雑誌コード取得にかかる費用はいくらですか?
Q. ムック(コミック)を99本発行した後に、同じ雑誌コードを使用できますか?
A. 99本目以降は、新たな雑誌コードのご申請が必要です。
Q. 雑誌コードに紐づいた定期刊行物コードをつくるにはどうしたらよいですか?
Q. 雑誌コードは、雑誌のどの位置に表示すればよいですか?